高齢者施設向け直販|お見積り・請求書払いに対応しています
みんなの認知症予防ゲーム
認知症の予防を目的に、20のゲームを集約して構成!!
認知症予防はもちろんですが、ゲームを体験された方々からリハビリにも良いと感想をいただいています。
また「みんなの」というように、このゲームはコミュニケーションゲームとしても幅広い世代に楽しんでいただけます。
「みんなの認知症予防ゲーム」を進行するために資格などは不要ですが、スムーズに進行していただくために意識していただきたいポイントがあります。
★ステップ1
●指から腕の運動(ウォーミングアップ)
※指を使って数えよう 1~10(集中力の訓練と指関節の運動、数える習慣の取戻し)
※数え歌(指の関節の運動、ルールの記憶と集中力を養う)
※グーパー体操(腕から指先までの運動、記憶力の継続を促し、集中力を高める)
※でんでんむし(記憶の継続と指、腕を動かす運動)
※お茶つぼ(ルールの記憶の継続、手の運動)
※グーチョキパー(指と腕を動かす運動と速度変化でリーダーに合わせる協調性を養う)
【記憶の継続訓練・手指の屈伸とリズム感】
▼進行上の注意点などを解説
★ステップ2
●上半身の運動(輪になったままでスキンシップ)
※2拍子 (隣人と軽くタッチしながらリズム感を取り戻します)
※3拍子 (隣人と軽くタッチしながらリズム感を取り戻します)
※4拍子 (2拍子や3拍子と同じです、タッチのスキンシップで親近感が深まり、表情が明るくなっていきます。リズム遊び、歌を歌いながら、歌詞を思いだし、スキンシップでリズム感を伝える)
※お手玉回し(隣人とお手玉を通してのタッチでリズム感やスピード感覚を取り戻す、手のひらへの刺激、指先で物を摘まむ、掴むという感覚、働きの復活)
※ドジョウさん(集中力と機敏性、瞬発力を高める)
▼進行上の注意点などを解説
★ステップ3
●頭の体操(机の前で)
※言葉集め・頭文字集め(言葉・記憶力の引き戻し)
※ビンゴゲーム(言葉を考え・字も書く・理解と作戦)
※広告パズル(数える習慣・平面の図案の認識、文字、模様の観察力を養う)
※追っかけ将棋 (盤面に集中した注意の持続性を養い、数の計算を頻繁に行う、記憶の持続、子供時代の楽しさに浸れる男性優位のゲーム)
▼進行上の注意点などを解説
★ステップ4
●クライマックス(集団ゲームで盛り上がろう)
※2種類の太鼓の合奏 (合奏の楽しさ・集中力・リズム・記憶力)
※風船バレー(瞬発力と上半身の運動)
※風船サッカー(チームに分かれて足で蹴る運動)
※シーツ玉入れ(協調性を養う・握力・簡単計算)
※リボンジャンケンゲーム(勝負の楽しさと全身運動・計算)
※昔の旅行 振り返り
▼進行上の注意点などを解説
また「みんなの」というように、このゲームはコミュニケーションゲームとしても幅広い世代に楽しんでいただけます。
「みんなの認知症予防ゲーム」を進行するために資格などは不要ですが、スムーズに進行していただくために意識していただきたいポイントがあります。
★ステップ1
●指から腕の運動(ウォーミングアップ)
※指を使って数えよう 1~10(集中力の訓練と指関節の運動、数える習慣の取戻し)
※数え歌(指の関節の運動、ルールの記憶と集中力を養う)
※グーパー体操(腕から指先までの運動、記憶力の継続を促し、集中力を高める)
※でんでんむし(記憶の継続と指、腕を動かす運動)
※お茶つぼ(ルールの記憶の継続、手の運動)
※グーチョキパー(指と腕を動かす運動と速度変化でリーダーに合わせる協調性を養う)
【記憶の継続訓練・手指の屈伸とリズム感】
▼進行上の注意点などを解説
★ステップ2
●上半身の運動(輪になったままでスキンシップ)
※2拍子 (隣人と軽くタッチしながらリズム感を取り戻します)
※3拍子 (隣人と軽くタッチしながらリズム感を取り戻します)
※4拍子 (2拍子や3拍子と同じです、タッチのスキンシップで親近感が深まり、表情が明るくなっていきます。リズム遊び、歌を歌いながら、歌詞を思いだし、スキンシップでリズム感を伝える)
※お手玉回し(隣人とお手玉を通してのタッチでリズム感やスピード感覚を取り戻す、手のひらへの刺激、指先で物を摘まむ、掴むという感覚、働きの復活)
※ドジョウさん(集中力と機敏性、瞬発力を高める)
▼進行上の注意点などを解説
★ステップ3
●頭の体操(机の前で)
※言葉集め・頭文字集め(言葉・記憶力の引き戻し)
※ビンゴゲーム(言葉を考え・字も書く・理解と作戦)
※広告パズル(数える習慣・平面の図案の認識、文字、模様の観察力を養う)
※追っかけ将棋 (盤面に集中した注意の持続性を養い、数の計算を頻繁に行う、記憶の持続、子供時代の楽しさに浸れる男性優位のゲーム)
▼進行上の注意点などを解説
★ステップ4
●クライマックス(集団ゲームで盛り上がろう)
※2種類の太鼓の合奏 (合奏の楽しさ・集中力・リズム・記憶力)
※風船バレー(瞬発力と上半身の運動)
※風船サッカー(チームに分かれて足で蹴る運動)
※シーツ玉入れ(協調性を養う・握力・簡単計算)
※リボンジャンケンゲーム(勝負の楽しさと全身運動・計算)
※昔の旅行 振り返り
▼進行上の注意点などを解説
商品管理番号 | M03202 |
---|---|
注意事項 | 在庫に限りがあり、完売次第終了です。 |
備考 | カラー/67分/16:9/片面1層 |