高齢者施設向け直販|お見積り・請求書払いに対応しています

【脳カツくん】日本地図・四季の台紙

手軽に回想法ができるカードゲームです!

脳カツくんに決まった使い方はありません。
たとえば1枚のカードを見て、その行事や食べ物の話をしたり、家族や友人と行った思い出の話を織りまぜる。
台紙に触れカードを置きに行くという動作をする。
そして利用者様がこの体験を通して、職員様との会話を思いだしたりもできます。

これらは、回想法やユマニチュードの考え方そのものです。
回想法やユマニチュードといった手法を用いることは、認知症やBPSDの改善に良いですが
しかしこれらのことを自然に行うのはなかなか難しい事です。

そこで回想法やユマニチュードを手軽に楽しみながら行うために、この「脳カツくん」が誕生しました。
ぜひ通常のケアとして、または施設の付加価値としてご使用ください。


ユマニチュード要素を取り入れたリハビリや施設のイベント・リクリエーションに利用者様との楽しい会話のきっかけを作ると共に、
認知症の方へのリハビリ的介入要素を取り入れることを目的としています。

※別売りのカードを使用します※
台紙は2種類・カードは8種類ございます。

○遊び方の例01○
別売りのカードを使って
対象カード:全シリーズ共通
 司会の方が参加者にカード見せながら「これは何でしょう」、「季節は何でしょう」などの質問をします。
回答が出てきたらその回答やそのカードに対して会話や問いかけをしてください。
たくさん話すことや思い出すことにより効果は高まります。

○例02○
「四季の台紙」を使って
対象カード:シリーズ1~4 四季の風物詩
     シリーズ7 野菜、シリーズ8 果物
 参加者それぞれに「絵柄カード」を渡し、「四季の台紙」の季節スペースに合うカードを置いてもらいます。
その際、みんなで会話や問いかけをしながら進めると効果的です。

○例03○
日本地図の台紙」を使って
対象カード:シリーズ5 日本のお城、シリーズ6 日本の観光地
     シリーズ7 野菜、シリーズ8 果物
 参加者それぞれに「絵柄カード」を渡し、「日本地図の台紙」のエリアスペースに合うカードを置いてもらいます。
日本のお城、日本の観光地カードなら所在地、野菜・果物カードなら特産地など、
みんなで会話や問いかけをしながら進めると効果的です。


スタッフの方の声掛けの一例です。
〇〇へ行ったことはありますか?
〇〇(お花や野菜)を育てたことはありますか?
〇〇は好きですか?
〇〇と聞いて思い浮かぶことはありますか?
商品管理番号 Z107801
サイズ 台紙サイズ:A1 横841㎜×縦594㎜
素材 水に濡れても大丈夫なようにPP加工してあります
注意事項 別売りのカードを使用致します
※台紙は2種類・カード8種類ございます※
納期・送料は FAQ(配送・送料)、 領収書は FAQ(見積書・納品書・領収書) をご確認ください。
個別のご相談は お問い合わせ にて承ります。
内訳
販売価格
(単価 × 入数)
注文数
当社指定運送業者

【脳カツくん】日本地図の台紙

品番
Z10802
サイズ
5センチ
販売価格
(単価 × 入数)
2,019円(税込2,220.9円)
2,019円 × 1
注文数
当社指定運送業者

【脳カツくん】四季の台紙

品番
Z10801
サイズ
5センチ
販売価格
(単価 × 入数)
2,019円(税込2,220.9円)
2,019円 × 1
注文数
※税込価格は目安です。最終的な消費税額は税抜合計額から計算されるため、変動する場合があります。